\食育と栄養学/
正しい知識でこれからの毎日を楽しく #:186 2014.05.20更新 <監修: 医学博士 長野美根>
朝はグラノーラでヘルシーに

さまざまなシリアル商品のなかでも、カリカリ、ザクザクの食感を持つグラノーラが食べやすいと朝食に人気です。グラノーラをはじめとするいろいろなシリアルは、時間の余裕がないときでも、手軽に食べられるのが魅力。また日本人に不足しがちなミネラルや食物繊維も豊富なので、ヘルシー志向の女子にもぴったりですね。
そもそもグラノーラとは?
グラノーラの名称は、「つぶつぶ」という意味のグラニュール(Granule)と、「穀物」を表す、グレイン(Grains)からなる造語で、当初はコーンフレークで有名なケロッグ社の商品名でした。その後全米に拡大し、今では一般名称として親しまれています。グラノーラが他のシリアルと、どう違うのかを知るために、代表的なシリアルの特徴を知っておきましょう。
コーンフレーク
挽き割りとうもろこしを蒸し、ローラーでつぶし、乾燥させたもの。
オートミール
オーツ麦の外皮を除いて蒸し、圧縮して乾燥させたもの。
ミューズリー
オートミールを主原料に、複数の穀物をブレンドし、ドライフルーツやナッツを混ぜたもの。
グラノーラ
ミューズリーに植物性油脂やはちみつ、シロップなどをからめて、オーブンで焼いたもの。
このようにシンプルなシリアルから、ミックスしたものまでさまざまですが、ほとんどが粥状にしたり、牛乳やヨーグルトをかけて食べられることが多いようです。グラノーラが他のシリアルと違う点は、オーブンで焼き上げていること。サクサクの食感が加わっているので、そのままでもおいしく食べられます。でも少しの工夫でもっとおいしく、栄養価もさらにアップさせることができるのです。いろいろとアレンジして、マイグラノーラを楽しんでください。
牛乳やヨーグルトだけでなく、ミルクティーをかけてチャイ風にしたり、ミルクコーヒーをかけて、モカ風味を味わいましょう。グラノーラ自体に味がついているので、アイスクリームやサラダなどのトッピングにも最適です。

グラノーラのバナナリゾット風
1)器に適量のフルーツグラノーラを入れ、ヨーグルトとたっぷりの豆乳をかける。
2)バナナの輪切りをトッピングし、シナモンパウダーをふる。

ブロッコリーサラダのグラノーラ和え
1)ゆでブロッコリーを小さめの房に分け、りんごのいちょう切りと合わせ、ヨーグルトを加えたフレンチドレッシングで和える。
2)ナッツ風味のグラノーラを1にさっくり混ぜて器に盛る。