【バナナ】端に農薬が溜まるから、両端は切って食べるのが良いというのは本当でしょうか?
-
バナナの特定の部分に農薬が溜まるということはございません。 東京都の研究機関において、バナナを房から数本とり、それぞれを「軸に近いほう」、「真ん中」、「先端のほう」と数センチ幅の輪切りに切り取り、農薬の残留量を調べたところ、軸に残りやすいという結果は出ておらず、弊社では根拠のないことと考えております。 また、残留農薬の検査でも結果に問題ないため、両端を切らずにお召し上がりいただけます。 (参考・一部引用:バナナ大学ホームページ https://www.banana.co.jp/database/faq/)
【バナナ】ポストハーベスト農薬は使用していますか?
-
防腐剤・防カビ剤などのポストハーベスト農薬は一切使用しておりません。 ※使用した場合は、食品衛生法により、使用した物質名を記載することが義務付けられています。
【バナナ】袋に貼付されている数字の書いたシールはなんですか?
-
管理番号です。栽培エリアや選果施設を表しています。
【バナナ】色んなバナナのブランドがありますが、どれが一番おいしいですか?
-
それぞれに特性がございます。食べ比べていただき、お気に入りを見つけていただければ幸いです。
【パイナップル】選び方を教えてください。
-
強いすえた臭いのするものは避け、皮に張りと艶のあるものをお選びください。熟したものを収穫しておりますので、皮が緑色のものでも、美味しくお召し上がりいただけます。
【パイナップル】保存方法を教えてください。
-
購入後は、冷蔵庫野菜室での保存をお願い致します。追熟しない果物ですので、なるべく早めにお召し上がりください。 葉をカットする場合は、葉の根本1cmほどを残して包丁で切り落としてください。
【パイナップル】皮が緑のパイナップルはしばらく置いておいたほうがよいですか?
-
購入時が食べ頃ですので、なるべく早めにお召し上がりください。 皮の色具合と果肉の熟度は必ずしも一致するものではございません。熟した(適熟の)パイナップルを収穫しております。
【パイナップル】熟させるにはしばらく置いておいたほうがよいですか?
-
パイナップルは常温で日数をおいても、それ以上甘さが増すことはありません。購入後はなるべく早めにお召し上がりください。
【パイナップル】葉はどうしたらよいですか?
-
収穫後、葉に養分が取られることはありませんので、切っても切らなくても美味しくお召し上がりいただけます。カットする場合は、葉の根元1cm程を残して、包丁で切り落としてください。葉を手でもぎ取ると、いっしょに果肉もえぐれてしまうことがあり、そこから傷みやすくなってしまいます。
【パイナップル】切り方を教えてください。
-
パイナップルの切り方を詳しく説明した動画をご用意しました。こちらからご確認ください。 https://www.dole.co.jp/our-product/fresh-products/jp-sweetio-pineapple/
【パイナップル】果肉が白くて甘くありません。
-
大変申し訳ございません。収穫のタイミングが早かったため、未熟である可能性がございます。現品をお手元に残した状態で、お客様相談室までご連絡をください。
【パイナップル】果肉に種がたくさん入っていました。食べてしまったのですが大丈夫ですか?
-
お身体への影響はございません。 パイナップルは元々種が出来る性質があります。スウィーティオパイナップルは、異なる品種との交配の影響で、ごく稀に種を残してしまうことがあります。
【パイナップル】果肉が茶色く透き通ったように変色しています。食べても大丈夫ですか?
-
変色している場合はお召し上がりはお控えいただけますようお願い致します。 過熟、衝撃による変色、または劣化している可能性がございます。
【パイナップル】ポストハーベスト農薬は使用していますか?
-
防腐剤・防カビ剤などのポストハーベスト農薬は一切使用しておりません。※使用した場合は、食品衛生法により、使用した物質名を記載することが義務付けられています。
また、栽培中の農薬の使用は必要最低限にとどめています。
【パイナップル】タグに数字が書いてあります。
-
管理番号です。栽培エリアや選果施設を表しています。