お茶の時間が楽しみになる、バナナと切り餅で作るおやつ2種
きなことごまのバナナ餅
- エネルギー(1人分)
- 230kcal
- 調理時間
- 30分
- 塩分量(1人分)
- 0g
- 和風
- 小麦粉不使用
・柔らかくした餅に砂糖を入れ、熱いうちにめん棒やすりこぎでつく。 ・バット上に餅をのせ、めん棒で四角く平らにのばす。
材料(1人分)
- A)きな粉餅の材料(1本分)
- 水
- 小さじ1
- 切り餅
- 1 個(50g)
- 砂糖
- 小さじ1
- こしあん
- 20g
- バナナ
- 極撰バナナ 1/2 本(50g )
- きな粉
- 適量
- B)ごま餅の材料(1本分)
- 切り餅
- 1 個(50g)
- 砂糖
- 小さじ1
- 黒炒りごま
- 小さじ1
- こしあん
- 20g
- バナナ
- 極撰バナナ 1/2 本(50g )
- 片栗粉
- 適量
- 水
- 小さじ1
作り方
-
12つのバットにそれぞれ、きな粉と片栗粉を茶こしでふるっておく。
-
22つの耐熱ボウルにAは餅と水、Bには餅、水、黒炒りごまを入れ、ラップをふわりとかけ、600wの電子レンジに約40秒かける。
-
32に砂糖を入れ、めん棒などで餅をつく。
-
43をAはきな粉のバット、Bは片栗粉のバットにのせ、粉が中に入らないようめん棒で10×15cm位にのばす。
-
54の上にこしあんを塗り、バナナをのせ、手前からくるりと巻く。
-
6ラップなどで包み、乾かないようにして落ちつかせたら、食べやすい大きさに切り、器に盛り合わせる。 ※これらのお餅はすぐに固くなるので、作ったらすぐに食べましょう。
このレシピに使われている商品のその他のレシピ
-
- 30分
- 112kcal
-
- 15分
- 155kcal
-
- 10分
- 294kcal
-
- 10分
- 334kcal