Dole

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さんが「バナ活®」&バナナ愛を語る! スペシャルインタビュー

Dole バナ活®サポーター バナナ番長に就任した佐藤景瑚(JO1)さんが登場。ソロオリジナル楽曲『BANANA』や、バナナ番長としての思い、大好きなバナナの推しポイントなど、撮り下ろし写真とともに熱いインタビューをたっぷりお届けします!

バナナ愛が生んだオリジナル楽曲『BANANA』

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん

―佐藤さんご自身も作詞作曲に参加し、2025年1月に発表された初のソロオリジナル楽曲『BANANA』。尽きないバナナ愛とクールなヒーロー像、楽しい遊び心もちりばめられた、ポップでキャッチーで中毒性の高いナンバーですね。

面白さとかっこよさが共存する面白かっこいい楽曲を目指したので、そう言ってもらえて嬉しいです! まさに中毒性の高さもあって、僕自身、とても気に入っています。

―『BANANA』は、どのようなきっかけから生まれたのでしょうか。

今年の1月にJO1メンバーそれぞれが個人プロデュースするソロステージがありまして。せっかくの機会だし、公演に向けて初めてのソロ楽曲を作ろう、と思ったのがきっかけです。最初は作曲から始めて、思い浮かんだのが特徴的で中毒性のあるメロディだったので、それに合わせて言葉をはめていこうかな、という感じで作詞を始めました。もともと、歌詞にはヒーローとか映画とか自分の好きなものを詰め込んでいこうと考えていたんですが、サビのメロディに合わせて、僕の中で<BANANA>が聴こえてきたんです。

―芸能界屈指のバナナ好きとして知られる佐藤さん、さすがです!

もう自然と出てきましたから(笑)。一緒に楽曲を作っている作曲家さんに提案してみたら、最初の段階で「めっちゃいいね!」となったんですよ。ただ、ほかにも考えてみようということになり、いったん置いておいたんですけど、やっぱり<BANANA>が頭に残るし、もうそれでしかないんじゃないかなということになりまして。ひたすら<BANANA>を繰り返すことになりました(笑)。まさか音楽活動でこうしてバナナ愛を形にできるなんて、こうしてバナナ番長のお仕事につながるなんて思ってもみなかったですから。不思議な縁を感じるし、本当に嬉しいです。

―一度聴いたら<BANANA>のリフレインが忘れられない楽曲になっています。『BANANA』の中でも、佐藤さんがお気に入りのフレーズを教えてください。

サビに入る直前の<バナナガワッソヨ>ですね。

―<ワッソヨ>は韓国語で、日本語にすると“来ました”という意味ですよね。

そうです。“バナナが来たぞ”的な。実は英語の“what’s up?”(=どうしたの?)とちょっとかけていて、<ワッソヨ>と“what’s up?”の間みたいな感じでちょっと濁して歌っていたりします。『BANANA』はEDM系のテンション上がる楽曲ですけど、この<バナナガワッソヨ>をきっかけにより盛り上がってみんなでジャンプできるような、ライブをイメージした曲でもあるので。たくさんの人に聴いていただいて、いつか大きな会場でみんなで歌ってジャンプできたら幸せだろうな、と想像したりもします。

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん
佐藤 景瑚(さとう けいご)さん
1998年7月29日生まれ、愛知県出身。2019年12月にサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で投票によって選ばれ、2020年3月にJO1のメンバーとしてデビュー。5周年イヤーのグループは2025年4月に初の単独東京ドーム公演を開催した。佐藤さんはグループのムードメーカー的存在で、バラエティにも多数出演する一方、役者としてドラマ出演や、長身かつ鍛え抜かれたスタイルを生かしたモデル業など、多岐にわたり活躍中。

―さらに、『BANANA』のミュージックビデオ(MV)には佐藤さんのバナナ愛や映画愛が詰め込まれていますね。

そうなんです。バナナと映画という自分の大好きなものを、これでもかと詰め込んでみました(笑)。

―映画好きにも刺さる名作オマージュがてんこ盛りで、佐藤さんがさまざまなヒーローに変身したりバナナが予想外⁉の大活躍をしたり。何度も観返してしまいます。

こういうことをしたいですという僕のイメージを監督にざっくりとお伝えして、数々の有名作品の重要アイテムをバナナに置き換えて撮影することになったんですけど、出来上がった映像を見て監督天才やな!って思いました。僕がやりたかったことがそのまま映像化されているんです。1日にぎゅっと詰め込んでいろんな挑戦ができた撮影、すごく楽しかったです。今思い出してもワクワクしちゃいます。

―そのワクワク感も、映像からすごく伝わってきます。

愛するバナナを相棒にいろいろな憧れのヒーローになりきることができたMV、たくさんの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。

Doleと出会い、「バナナ番長」になるまで

―2025年4月に「Dole バナ活®サポーター バナナ番長」に就任された佐藤さん。企画を聞いたとき、まずどんなことを思われましたか?

『BANANA』は本当になんの狙いもなく、純粋に自分が好きで楽しめる楽曲にしたい!という一心で作った曲なんですけど、MVをたまたまDoleさんが見つけてくださいまして。まさかコラボレーションさせていただけることになるなんて!という驚きとともに、すごいことが起きた!という感動がありました。

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん

―学ランもバナナリーゼントもよくお似合いで、『BANANA』という曲と同じくバナナ番長も面白かっこいいです。

バナナ番長のイメージ写真をいただいて「リーゼント大丈夫ですか?」と聞かれたんですけど、面白いことが大好きな僕はすぐに「大丈夫です! やりましょう!」とお答えしました。以前、DoleさんのCMに出演していたDoleマンをめっちゃ楽しく見ていたこともあって、バナナ番長を務めるプレッシャーはありましたが、やるからには楽しんで、突き抜けた存在になりたいな、と思っています。

―バナナをこよなく愛しバナナに愛された男として、「喧嘩は買わないが、バナナは買う」を流儀とするバナナ番長。その活動や役割を、あらためて教えていただけますか。

「喧嘩は買わないが、バナナは買う」。いやぁ、我ながら素晴らしい流儀ですよね(笑)。バナナ番長としての役割は、まずは多くの人にバナナを知ってもらう、ということが一番です。バナナリーゼントに学ランってめちゃめちゃ目を引くじゃないですか。スーパーの売り場やネット上でバナナ番長が気になって、Doleのバナナを買って、美味しく食べて、健康になって。もう、いいことしかありません!(笑) そして、バナナのよさを知っていただくとともに、僕が所属するJO1というグループの名前を知っていただけたら嬉しいですね。僕きっかけでJO1を知って、ほかのメンバーを推してもらっても全然いいです(笑)。バナナとJO1、僕の大好きなものを世の中にもっともっと広めたい、たくさんの人に知ってほしい!というのが僕の願いです。

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん

―バナナ番長として特に意識していること、大事にしていることはどんなことなのでしょうか。

バナナのよさを知ってもらうため、多くの人に食べてもらうためならなんでもやるぞ、という気持ちですね。日本中のスーパーさんがバナナ番長やバナナをすごく盛り上げてくれていたり、SNSでもたくさんの方がバナナ番長の存在を広めてくれていたりして、本当に感謝しています。だからこそいろいろな場所へ行って一緒にバナナを盛り上げたいし、できることならバナナ番長としてライブとかもやってみたいし。応援してくださるみなさんの気持ちに応えるために、頑張りたいんです。

―バナナ番長、やっぱり筋が通った熱い男ですね。ちびっ子にとっての憧れの存在にもなりそうです。

そういう存在になれたらめちゃめちゃ嬉しいですね! 『BANANA』は小さいお子さんにもマネしやすいように振り付けも簡単にしてあるので、たくさんの人を巻き込んでバナナブームを巻き起こしたいです。

バナナ番長・佐藤景瑚さんのリアル“バナ活®”

―ここからは佐藤さんのバナナ愛について語っていただきます。バナナ愛に目覚めたのはいつごろですか?

バナナは子どものころから大好きです! 甘くて柔らかくて、子どもにも食べやすいじゃないですか。学生のころは、弁当にも入れてもらっていました。早弁みたいな感じで、午前中の休み時間にバナナを食べてお昼休みまで乗り切ったこともあります。僕にとってバナナは、人生に欠かせないマストフードなんです。

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん
バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん

―バナナの好きなところを、あらためて言葉にするなら?

甘くて食べやすくて栄養がすごくあって、どの季節でも手に入れられて、いつでも美味しいところです。あと、持ちやすいというのもいいところです。この絶妙なカーブ、めちゃめちゃ手になじみますよね。ナイフやまな板要らずで誰でもどこでもさっとむいて食べることができるし、手が汚れない。もう、欠点が見当たりません(笑)。毎日食べても飽きないですし、完璧ですよバナナは。

―バナナを心から愛する佐藤さん。最近はどんなタイミング、食べ方でバナナを取り入れることが多いのでしょうか。

まずは朝、バナナを食べることが多いですね。僕は朝からがっつり食べるタイプではないので、バナナ1本がちょうどいい量です。食べ方はシンプルで、むいてそのまま、ひと口ひと口大事に噛み締めながら食べます(笑)。バナナで始まる1日は、調子よく過ごせるような気がします。特に、Doleさんの高地栽培のバナナは甘さや美味しさが断トツだと思うんです。利きバナナをしたら、Doleさんのバナナを絶対に当てられる自信があります。もう、ほかのバナナには戻れないです。

バナナ番長・佐藤景瑚(JO1)さん
プライベートでもバナ活中の佐藤さん

―バナナ番長の言葉には説得力がありますね。佐藤さんは身体を鍛えていらっしゃいますが、バナナは筋トレとも相性がよいのでしょうか。

いいと思います。バナナは甘くて糖質を多く含むから、筋トレやダイエットに向かないと思う方もいるかもしれませんが、バナナの糖質は消化吸収されやすいし、筋肉を増やすために重要なホルモンの分泌を促してくれたりもします。ほかにも、不足すると足がつりやすくなってしまうカリウムなんかも多く含まれていますし、筋トレ向きの栄養素がたくさん入った、むしろ筋トレ向きな食べ物だと感じます。よく、ダイエットのために野菜ばかり一生懸命食べるみたいなことってあると思うんですけど、あまりに野菜だけに偏ると便秘になりがちなんですよ。その点、バナナは食物繊維も豊富に含まれていますから。 健康的な身体づくりのためにも、バナナはおすすめです。

―シンプルにそのまま食べるだけでなく、ちょっとアレンジして食べることもあるのでしょうか。おすすめの食べ方などあれば教えていただきたいです。

夏は冷蔵庫で冷やして食べることが多いですね。暑い日に冷やしバナナ、すっきり食べられてとてもおすすめです。JO1メンバーもみんなバナナが大好きなんですけど、スムージーも美味しいし飲みやすいと聞きました。僕はまだスムージーは試したことがないので、近々スムージーデビューしたいです。

―ちなみに、JO1メンバーの中でバナ活®を一緒にするなら誰を誘いたいですか?

さっき言ったみたいにJO1メンバーみんなバナナが好きだから迷っちゃいますけど…、やっぱりまめ(豆原一成)と(與那城)奨くんですかね。まめと奨くんと僕、この3人はメンバーの中でも筋トレをがっつりしているし、同じタイミングでバナナを食べることもよくあるので、実はすでに一緒に“バナ活®”をしちゃってます。僕は番長なんで、2人には手下になってもらおうかな(笑)。

―豆原さんと與那城さんにも、番長とお揃いでバナナリーゼントをつけて学ランを着ていただけたりは…。

してくれるんじゃないかな。むしろ喜んでやってくれるんじゃないと思います!(笑)

―秘かに期待しておきます(笑)。佐藤さんのバナナ番長をきっかけに、バナ活®を知った人も多いと思います。ファンのみなさんにおすすめのバナ活®の楽しみ方を教えていただけますか。

食べたいときに食べるのももちろんいいんですけど、トレーニングしたり身体を動かしたりしたあとにバナナを食べる、これが僕にとっては一番の楽しみなんですよ。トレーニング後のやりきったぞ!というちょっとお腹が空いたタイミングでプロテインを飲んでバナナを1本食べるときの幸福感、みなさんにも味わってほしいですね。バナナありがとう!って言いたくなります(笑)。

―素敵なバナ活®のススメ、ありがとうございます。最後に、読者やファンの方たちに向けて、バナナ番長からの熱いメッセージをいただけますでしょうか。

僕がこうしてバナナ番長を始められたのもファンのみなさんのおかげですし、バナナ番長がすごく盛り上がっているのも応援してくださる方たちのおかげなので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。この機会にバナナ番長を初めて知っていただいた方、最近バナナを食べていなかったけどバナナ番長に出会ってしまった方には、せっかくのご縁ですしぜひバナナにもJO1にもハマっていただけたら嬉しいです。世界共通でたくさんの人に親しまれているバナナと同じように、『BANANA』という楽曲もたくさんの人に愛されるように胸を張って歌っていきます。そして、バナナ番長として自信を持って言います。一度知ったらほかのバナナに戻れないくらい美味しいDoleのバナナ、ぜひみなさん食べてみてください!

はじめるなら今! バナナ番長と一緒にバナ活®しませんか?

食物繊維、レジスタントスターチ、GABA、トリプトファン、カリウムなど身体によい栄養素が含まれているバナナ。Doleは、バナナを継続に食べることで、健康に毎日を過ごす「バナ活®」を推進しています。

バナ活サポーターである佐藤景瑚さんと、あなたもバナ活®を始めてみませんか?

“バナナ番長”の活躍も見られる「バナ活®」特設ページはこちらから!

関連記事
筋トレをする人がバナナを食べるのはなぜ? 超筋肉系管理栄養士が徹底解説!
専用品種を高地で栽培。日本初のプレミアムバナナ「極撰バナナ」の「格別な美味しさ」と「ちょっと高い」の理由に迫る!

※記事の情報は2025年10月1日時点のものです。